世界のフランス語ラジオ放送を集めました。14ヵ国のうちには3つのフランス海外共同体・海外県を含みます。
放送局固有のアプリをインストールする必要はありません。このページを覚えておけば、ご自宅や出先からダイレクトに世界のフランス語ラジオを一発タップ・クリックで再生できます。ラジオは言語を学ぶ上でとても耳の訓練に効果ありです。現地の雰囲気を味わいながら耳ならしに挑戦してみてください。お忙しい社会人の方々にはフランス語のラジオ放送をぜひ通勤時間を利用して聞いてみてください。
🍓この記事の目次🍓
- 1 Belgique (ベルギー)
- 2 Suisse (スイス)
- 3 Monaco (モナコ)
- 4 Côte d'Ivoire (コートジボワール)
- 5 République du Cameroun (カメルーン共和国)
- 6 Burkina Faso (ブルキナファソ)
- 7 Nouvelle-Calédonie (ニュー・カレドニア)
- 8 Polynésie française(フランス領ポリネシア)
- 9 France(フランス)
- 10 Martinique(マルティニーク)
- 11 Luxembourg(ルクセンブルク)
- 12 Canada - Québec (カナダ - ケベック州)
- 13 République des Seychelles (セーシェル共和国)
- 14 République de Maurice (モーリシャス)
- 15 電車の中など屋外で集中してフランス語学習、ノイズキャンセリング付きヘッドフォン・イヤホンが最適
Belgique (ベルギー)
ベルギーはフランスのすぐお隣で、国境を接しています。ベルギーはパリからTGVですぐに着いてしまうくらいの距離感です。
ライブのベルギーを感じられる映像や音がライブ配信されているサイトがこちらです。サイトに行くとベルギーの様々なラジオを生で聞くことができます。ニュースあり音楽ありですので、ぜひ視聴してみてください。
Radio en direct、ベルギーのラジオ、ライブ放送
ラジオはテレビと比べてライブ放送のバリエーションが豊富です。わたくしはラジオが大好きなのです。音だけを聴きながら見えない部分を想像で補うラジオが好きです。
RTLグループ (RTL Group) のベルギー放送です。RTLグループ (RTL Group) とは、ルクセンブルクのラジオ・テレビジョン・ルクセンブルク(Radio Télévision Luxembourg)を筆頭とするヨーロッパ最大のメディアグループです。音楽あり、ニュースあり、さまざまなベルギー直送の音のコンテンツをお楽しみください。 |
ベルギーの公共放送であるRTBFのラジオ放送の一つです。RTBFとはRadio Télévision Belge Francophoneの略です、RTBFはフランス語話者のための放送ネットワークですので、主言語はフランス語です。フランス語学習者には最適です。 |
こちらもRTBFのラジオ放送です。ブリュッセルのFM放送局のネット版です。音楽など、色々な生のコンテンツを楽しむことができます。 |
RTBFのクラシック専門局です。 |
Equinoxe FM 100.1 ベルギーのFM局です。 |
Ma Radio est le nom d'antenne de l'asbl Lessines Inter, une radio locale belge qui a le statut de radio associative et d'expression1, créée en 1981 à Lessines et qui émet en bande FM dans le nord de la province de Hainaut. 放送言語はフランス語だけではないようです。 |
Télévision en direct、ベルギーのテレビのライブ放送
テレビのライブ・ネット配信というのはあまり見つけることができません。以下がベルギーのテレビのライブ配信を見ることができる局となります。
BX1 Médias de Bruxelles (Télévision belge en direct)
ブリュッセルのローカルなテレビ局です。ネットを通じて常に視聴可能です。左のリンクから直接テレビライブ配信を視聴することができます。テレビ局のサイトはこちらです。ブリュッセルのローカルな情報を常に流しています。 |
RTBF (テレビ、ライブ配信あり)
常時ライブを配信しているのではありませんが、定期的にニュースなどをライブ配信しています。左のリンクから辿ることができます。 |
ベルギーからのライブRADIOを聞きながらベルギービール!
ベルギー気分を盛り上げるにはベルギービールなど飲みながら聞くのはいかがでしょうか。日本で手軽に入手できるベルギービールもいくつかあります。ヒューガルデン、シメイ、デュベルは日本でもメジャーなベルギービールです。
ベルギーは本当にビールの種類が豊富です。ぜひ一度行ってみてビール飲み歩きしたいですね。
見慣れたビールでも大瓶になるとまた雰囲気が変わって豪快な感じになります。シメイの大瓶も面白いですね。ベルギービール大瓶はいかがでしょうか。
Suisse (スイス)
フランス語圏としてスイスを外すわけにはいきません。フランスと国境を接しており、フランス語も公用語の一つです。公用語は四つあります。
- ドイツ語
- フランス語
- イタリア語
- ロマンシュ語
スイスというと何を思い浮かべるか、人によって違うとは思いますが、わたくしはテニス・プレーヤーのロジャー・フェデラーとマルチナ・ヒンギスを思い浮かべます。どちらも天才的なテニス・プレーヤーです。
Radio en direct、スイスのラジオ、ライブ放送
公用語が4つあるので、ラジオ放送の言語もいろいろあるのですが、フランス語での放送局もあります。
LFM - La radio musicale à Lausanne |
Fréquence Banane est une radio universitaire lausannoise et genevoise. Fréquence BananeはEPFL(École polytechnique fédérale de Lausanne, スイス連邦工科大学ローザンヌ校)の学生運営ラジオです。 |
Monaco (モナコ)
モナコは面積わずか2.02 km²の小国です。F1で有名なモンテカルロが中心地です。イタリア国境に近いフランスの中にポツンと存在している感じです。
Radio en direct、モナコのラジオ、ライブ放送
モナコ、モンテカルロの局です。ニュース、スポーツ、音楽と一通りありそうです。 |
Côte d'Ivoire (コートジボワール)
コートジボワールです。アフリカの国で、独立国ですがフランス語圏です。あえてコートジボワールをこの位置に持ってきました。サイト管理人はコートジボワールに行った事はありませんが、ラジオを聴いているとすごく興味が湧きます。どんな国なのか、想像力を掻き立てられます。行きたくなります。ぜひ聞いてみてください。コートジボワールのPOPミュージックは、なぜかKPOPによく似ているような印象を受けます。北欧かアメリカのプロデューサーがプロデュースしているのでしょうか。
フランス語に関しては、比較的ローカル色も少なく、聞きやすい様に感じます。
Radio en direct、コートジボワールのラジオ、ライブ放送
コートジボワール(COTE D'IVOIRE)のフランス語を聞くことができます。POPSを中心としたコートジボワールの音楽を存分に聴くことができます。KPOPによく似た音作りのPOPSが流れます。 |
コートジボワールのラジオには違いないですが、情報が少なく特徴がよくわかっていません。 |
République du Cameroun (カメルーン共和国)
カメルーンはアフリカの国で独立国ですがフランス語圏です。アフリカのサッカー強豪国です。カメルーンの公用語はフランス語と英語です。
Radio en direct、カメルーン共和国のラジオ、ライブ放送
Radio Balafon, 90.2 FM, Douala, Cameroon |
Burkina Faso (ブルキナファソ)
ブルキナファソはアフリカの国で独立国ですがフランス語圏です。
あまり馴染みのない国ですが、2002年の日韓共催サッカーワールドカップの時の日本代表を率いたフィリップ・トルシエ監督がブルキナファソのナショナルチームを指揮したこともある、という連想が浮かぶ人もいるかもしれません。
Radio en direct、ブルキナファソのラジオ、ライブ放送
ブルキナファソという、多くの人にとってあまり馴染みのないアフリカの国のラジオ放送です。フランス語圏です。 |
Nouvelle-Calédonie (ニュー・カレドニア)
ニュー・カレドニアといえば、日本では「天国にいちばん近い島」というフレーズでよく語られます。フランスの自治領です。日本から比較的アクセスもいいので、気軽に行けるフランス語圏のリゾートの一つでもあります。南太平洋に浮かぶ島々で構成された、まさにパラダイスと言える場所の一つです。フランスの海外領土なのでもちろん公用語はフランス語となりますが、実は非常に多様な現地の言語があるところでもあります。決して大きな島ではないのですが、狭い範囲にとても多くの現地語が存在している特異な場所です。ニュー・カレドニアで話されるフランス語は訛りも少なく、比較的きれいなフランス語ですので聴きやすいのではないでしょうか。
Radio en direct、ニュー・カレドニアのラジオ、ライブ放送
Outre-Mer 1èreというのは、フランスの公共放送であるFrance Télévisionsがフランスの海外領土向けに展開するテレビ・ラジオ放送網です。ニューカレドニア向けの放送がこちらになります。 |
Océane FM のニューカレドニア版です。フランス領ポリネシアと共通の放送もあります。 |
Radio Djiido, 97.4 FM, Nouméa, New Caledonia |
ローカル色豊かなニュー・カレドニアのマンタ・ビール
ニュー・カレドニアだとマンタ・ビールという地元のビールがあります。名前がユニークですが、マンタというのはダイバーにはおなじみの巨大なエイのことです。缶にもマンタのイラストがありますね。Citron、Intense、Goldの3種類あります。日本では入手しにくいですが、運が良ければ以下画像のリンクから購入できるかもしれません。
Polynésie française(フランス領ポリネシア)
ニュー・カレドニアと並んで、南太平洋のフランス・テイストの島の代表格の一つがフランス領ポリネシア(Polynésie française)です。フランス自治領です。中心となる島の名前からタヒチとも呼ばれたりします。フランスの海外共同体(Collectivité d'outre-mer、略してCOM)であり、その中でも海外領邦(仏語:Pays d'outre-mer、略してPOM)という国に準ずる地位をフランス本国から与えられています。フランス語とタヒチ語が公用語となります。たくさんの美しい珊瑚礁の島々から構成されており、島の数は118と言われています。118の島々がヨーロッパ全土に匹敵するくらいの面積に散らばっています。美しい珊瑚礁とブルーターコイズのラグーンの光景はまさにパラダイスと言えます。フランス領ポリネシアのイメージが湧かない人はこちらの画像を見てください。美し過ぎてため息が出ますね。そんなフランス領ポリネシアからのライブのラジオを探してみましょう。フランス領ポリネシアの地元生まれの人々のフランス語はかなりローカルの訛りがあります。フランスのフランス語に慣れた人だとちょっと戸惑うかもしれません。
Radio en direct、フランス領ポリネシアのラジオ、ライブ放送
フランスの公共放送であるFrance Télévisionsがフランスの海外領土向けに展開するテレビ・ラジオ放送網です。フランス領ポリネシア向けの放送がこちらになります。 |
タヒチ、ローカルのFMラジオ放送です。現地のテイストたっぷりです。 |
Le rythme des îles ! Tiare FM est une Radio locale de l'île de Tahiti en Polynésie Française. |
Radio Maria (French Polynesia) - Papeete, French Polynesia. |
Télévision en direct、フランス領ポリネシアのテレビのライブ放送
TNTV Tahiti Nui Télévision
こちらからTNTV Tahiti Nui Télévisionの生放送を見ることができます。
TNTV Tahiti Nui Télévision direct
Polynésie la 1ère
Polynésie la 1èreはライブ放送で見ることはできませんが、こちらのYouTubeのチャネルに直近のニュースなどがアップロードされています。
Polynésie la 1ère (YouTube channel)
タヒチ定番のヒナノ・ビール
タヒチでは皆飲んでいるビールがヒナノ・ビールです。タヒチに行ったことがある人ならご存じと思います。あっさりした味わいですがヒナノ・ビールを飲めばタヒチの海辺にいる気分になれます。
France(フランス)
フランス本国を忘れてはいけません。本国だけあってラジオのネット放送もたくさんあります。訛りのないきれいなフランス語を聞くことができます。フランス本国や海外領土では、実は公共放送がとても幅を利かせています。
Radio en direct、フランスのラジオ、ライブ放送
シャンテフランスはパリに拠点を置くGroupe HPIによって所有され、フランスのシャンソン専用として1994年に作成されたラジオ局です。シャンソンと言っても現代的な曲盛沢山です。いまどきなヨーロッパ、フランス音楽中心です。 |
Alouette, 92.8 FM, Nantes - 1ère Radio Régionale de France |
![]() Elèctro DanceFloor en Direct - Paris, France Elèctro DanceFloor en Direct - Paris, France その名の通り、ヨーロッピアンEDM系の音楽専門です。ヨーロッピアン系のEDM音楽を聴いているとKPOPとよく似ているなと思います。KPOPには多くの欧米系作家やプロデューサーが関わっているという事実がよくわかります。 |
France Inter のライブ放送です。France Inter とは Radio France が提供するラジオ放送の一つです。Radio France は公共放送ラジオの一つで、他にも多くの放送を提供しています。 |
Radio France が提供するラジオ放送の一つで、音楽に特化した局です。クラシック、ジャズ、ポップス、なんでもありです。フランス語ばかりだと疲れますのでたまには息抜きにフランスの音楽もいいですね。 |
France Bleu とはフランスのローカルのラジオ網です。やはり Radio France によって提供されています。フランス国内の44の地域のローカルな情報に接することができます。こちらの放送はパリのものです。 |
France Culture : Actualité & Info Culturelle Radio France が提供する、文学・芸術・社会科学を含む文化に特化したラジオ放送です。音楽などはなく、アカデミックな内容のフランス語を聞くことができます。 |
La radio française d'actualité internationale 24h/24. Radio France International が提供する放送網です。フランスから全世界へ情報を発信しています。RFIのサイトに行けばオンデマンド式のニュースなどもありますので、フランス語学習者にはとてもありがたいラジオ放送局です。サイト管理人はRFIをよくフランス語学習に利用しています。ロゴをクリックすればRFIのサイトに行くことができます。 |
フランス発のJazzとSoulの専門局です。取り上げられる曲はフランス産のものとは限りません。世界のJazzとSoulを取り扱います。 |
Nova Pressが所有するパリのジャズラジオ局です。このラジオステーションの放送はイル・ド・フランスでおこなわれています。 |
フランス発の懐メロ的な音楽に特化したラジオ局です。 |
パリ発の音楽専門局です。 |
Dialogue RCF est une radio chrétienne française qui diffuse ses programmes sur les aires métropolitaines de Marseille, Aix-en-Provence, Martigues et Aubagne. Elle appartient au réseau Radio chrétienne francophone (RCF) depuis avril 2015. |
Direct FM, qui s'appelait autrefois Direct, est une station de radio locale indépendante diffusant en Lorraine. Elle est membre des Indés Radios. ロレーヌのラジオ局です。ロレーヌ地域圏はベルギー、ルクセンブルグ、ドイツと国境を接するフランス北東部の旧地域圏です。 |
![]() ACTIVE RADIO, 95.1 FM, Paris, France Paris, France - Listen to free internet radio, sports, music, news, talk and podcasts. Stream live events. |
L'actualité française et internationale de la politique, l'économie, le sport, les médias, et la culture. Humoristes et divertissement. |
26 bis Rue de Mora, 95880 Enghien-les-Bains,France |
Agora Côte d'Azur - La radio en liberté ! |
Cannes Radio - La radio Côte d'Azur |
ヴァルボンヌからのFM局です。Valbonneは、フランス南東部のProvence-Alpes-Côted'Azur地域のAlpes-Maritimes部門にあるニース近郊のコミューンです。 |
Télévision en direct、フランスのテレビのライブ放送
France 24 en direct
ニュース中心のライブ放送です。まさに今のフランスが伝わってきます。
France 24 en DIRECT gratuitement : toute l'info internationale 24h/24.
Euronews français en direct
ニュース中心のライブ放送です。まさに今のフランスが伝わってきます。
フランスからのライブRADIOを聞きながらフランス産ビール!
フランスと言えばワイン、これはどうしようもありません。しかし以外にもビールも人気なのです。フランスのカフェでビールを飲む風景も日常的なものです。日本で購入できるフランス産ビールを並べてみました。フランスからのライブ・ストリームRADIOを聞きながら飲めば気分はフランスです。
フランスの隠れた名産、パスティス(リカール、ペルノー)
フランスと言えばワインは疑う余地のないところですが、もう一つのフランスのお酒の名品、パスティス(pastis)をご存じでしょうか?香草の風味が濃厚な独特のお酒です。とくにアニスの風味が強く出ていますが、それ以外にもリコリス、フェンネルが使われています。ブランドとしては、リカール、ペルノーが有名です。ギリシャのウゾというお酒も同じ系統のものです。もしまだ飲んだことがなければぜひお試しください。独特の香りと風味は一度味わうと忘れられなくなりますし、病みつきになること間違いなしです。日本でもバーなどに行けば普通に置いてありますし、カクテルのベースとしてよく使われています。
飲み方は好き好きですが、そこそこ強いお酒ですのでお好みに応じて水割り、濃いのがお好きならオンザロックまたはストレートでもOKです。パスティスは透明琥珀色のお酒ですが、水で割ると白濁する特徴があります。ではお好みの濃さでハーブの香りを楽しみましょう。
Martinique(マルティニーク)
マルティニークはフランス自治領です。カリブ海に浮かぶ島で、県都はフォール=ド=フランス(Fort de France)です。17世紀にフランスの植民地となりました。それ以前に住んでいた住人は欧州人の入植によって絶滅したと言われています。現在の住人はアフリカから奴隷として連れてこられた人々の子孫です。公用語はフランス語です。
Radio en direct、マルティニークのラジオ、ライブ放送
カリブの国らしい、トロピカルな音楽を聴くことができます。
Outre-Mer 1èreというのは、フランスの公共放送であるFrance Télévisionsがフランスの海外領土向けに展開するテレビ・ラジオ放送網です。マルティニーク向けの放送がこちらになります。 |
Radio Caraïbes International (RCI) は、カリブ海の各国に展開するラジオ局です。そのマルティニーク版です。いかにもカリブな雰囲気の放送局です。 |
Radio Intertropicale |
マルティニーク気分に浸るならカリブの国ならではのラム酒!
やはり西インド諸島の地域ですので、ラム酒でしょう。西インド諸島はサトウキビの栽培が盛んであり、サトウキビが原料となるラム酒の生産も盛んです。マルティニークでも高品質のラム酒が生産されています。島内には多くのラム酒蒸留所が存在しています。ラマニー アグリコール ブラン 40% はマルティニーク産として有名です。極上のラム酒を飲みながらカリブの音楽に耳を傾け、マルティニークのフランス語を聴いていれば、自然とマルティニークにいる気分に浸れます。
マルティニーク産でなくても近隣諸国のラム酒で十分カリブ気分に浸ることができます。以下、プエルトリコ産バカルディ、ジャマイカ産マイヤーズ・ラム、ニカラグア産フロール・デ・カーニャ、ベネズエラ産パンペロ・アニバサリオ・ラムです。
Luxembourg(ルクセンブルク)
欧州の国、ルクセンブルグは南がフランス、北と西がベルギー、東がドイツに囲まれた小さな国です。
ベルギー、オランダと併せてベネルクス三国と呼ばています。フランス語、ドイツ語、ルクセンブルク語が公用語となっています。面積は神奈川県よりほんの少し大きいくらいなのに、人口は58万人弱で神奈川県の6.4%程度です。小さい国なのに実は先進的な工業国で、一人当たりのGDPは1992年以降世界首位なのだそうです。その一方で、ルクセンブルクの対外債務はGDPの67倍という突出したGDP比となっており、海外資本に大きく依存した経済構造であることがわかります。
Radio en direct、ルクセンブルグのラジオ、ライブ放送
フランス語のラジオ局を探してみましたが、地理的な位置関係からフランス語系のラジオはベルギーと同じもののようです。ドイツ語の放送の方が多い印象です。以下がルクセンブルグのフランス語ラジオ放送局です。
![]() L'essentiel Radio アダルト・コンテンポラリー中心の音楽放送局です。 |
Radio Dudelange - à Dudelange - Luxembourg - la meilleure musique 24/24 heures Radio Dudelange 103.6 FM, la radio locale de la Ville de Dudelange. 放送はフランス語だけではないようです。 |
Overweis (Confiserie, Pâtisserie, Boulangerie)
ルクセンブルグでは名の知られたお菓子、ケーキ、パンなどのショップです。残念ながら日本では入手不可能なようです。ルクセンブルグに出かけた際にはぜひ訪れてみたいですね。Overweis の公式サイトに掲載されている画像を見るととても美味しそうです。
Canada - Québec (カナダ - ケベック州)
北米大陸にありながらフランス語圏のカナダ・ケベック州からのラジオ放送です。現地の雰囲気が伝わってきます。いずれもフランス語放送です。ケベック州では英語よりもむしろフランス語の方がメジャーな言語です。とくにケベック・シティーはフランス系住人の割合が高く、日常の言語はほぼフランス語です。ケベックのフランス語(québécois)は本国フランスのフランス語とは少し違います。その辺りにもご注目ください。
Radio en direct、カナダ・ケベック州のラジオ、ライブ放送
モントリオールからのライブ放送です。フランス語放送です。 |
CFTX-FM は、カナダのケベック州ガティノーに拠点を置く商用フランス語ラジオ局です。 |
Université de Montréal の学生さんボランティアによる放送です。 |
CIQI-FMは、ケベック州モンマニーにあるフランス語のラジオ局です。 |
CKIA-FMは、ケベック州ケベック市にあるフランス語のカナダのラジオ局です。 |
ケベック州モントリオールにあるフランス語のカナダのラジオ局です。 RNC Mediaが所有および運営し、スポーツを中心に放送しています。 |
République des Seychelles (セーシェル共和国)
セーシェルは東アフリカ沖のインド洋に浮かぶ 115 の島からなる諸島です。公用語はクレオール語、英語、フランス語です。南の島の楽園として旅行先として人気がある場所です。
Radio en direct、セイシェルのラジオ、ライブ放送
Inside Seychelles is Everything Seychelles from music, talk, news and what's happening in Seychelles. |
République de Maurice (モーリシャス)
モーリシャスは現在イギリス連邦加盟ですが、フランス領だったこともありフランス語も話されます。アフリカの東のインド洋に浮かぶ島国です。
Radio en direct、モーリシャスのラジオ、ライブ放送
モーリシャス、ポートルイスからのFM局です。 |
NRJ Maurice en direct! |
電車の中など屋外で集中してフランス語学習、ノイズキャンセリング付きヘッドフォン・イヤホンが最適
余談ですが、街や電車内、その他雑音が多い場所でしっかり集中してフランス語ラジオ放送を聞くためにはノイズキャンセリング付きヘッドフォン・イヤホンが最適です。何かと雑音多いと集中力が途切れます。しかし、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォン・イヤホンを使うと雑音をかなり排除できます。雑音を排除できれば集中力もかなり増します。ノイズキャンセリング付きヘッドフォン・イヤホンでフランス語圏からのラジオ放送を聞けば、リラックス効果も抜群でかつフランス語に耳を慣らすことが可能となります。
ノイズキャンセリングでも、周囲の雑音を完璧に遮断できるわけではありません。ある程度は雑音は残ります。これは安全のためでもあります。基本的には周囲の雑音を軽減するものだと思ってください。
飛行機の中でも威力を発揮するノイズキャンセリング機能付きヘッドフォン・イヤホン
旅行や出張で飛行機を利用する機会が増えてきています。飛行機の中で機内サービスとしての映画や音楽が放送されており、機内で配られるヘッドフォン・イヤホンを使ってサービスを楽しみます。航空機内は常にジェットエンジン音が付きまとい、お世辞にも静寂な環境とは言えません。そんなときはノイズキャンセリング機能付きヘッドフォン・イヤホンが威力を発揮します。海外への長時間の飛行機での移動となれば、機内の映画サービスや音楽サービスなどを利用することもあるでしょう。自分のスマホから音楽や映像を聞いたり見たりすることもあるでしょう。飛行機の中で常に発生しているジェットエンジン音対策としては、ノイズキャンセリング機能付きヘッドフォン・イヤホンがかなり役立ちます。ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォン・イヤホンはいろいろなメーカーから価格帯もさまざまで提供されていますが、わたくしサイト管理人の経験では、SONYかBOSEが良いかな、と思います。あくまでわたくし個人の感想ですのでご参考程度でお考えください。ノイズキャンセリング機能としてはヘッドフォンタイプの方が優れていますが、ヘッドフォンはかさばるのが欠点です。それを気にしないのならヘッドフォンをおすすめします。さりげない雰囲気にしたいのならイヤホンタイプがおすすめです。こちらに挙げたものは値は張りますが、それなりの威力を発揮するものです。
少し価格を抑えるならばaudio-technicaという選択肢もあります。SONYからも価格を抑えたノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを提供しています。
ノイズを抑えた状況で集中してフランス語を耳で聞いて覚えれば、効果的に電車内での学習を進められます。今どきの便利な機器をどんどん利用して効率よく学習を進めましょう。
航空機で提供される映画などのサービスで自前のヘッドフォン・イヤホンを使用する場合の注意点
航空機内でのヘッドフォンの差し込みはφ3.5mmデュアルジャックというものになっています。こういう感じのものです。飛行機内ではおなじみのヘッドフォンジャックですね。
Bluetoothやミニプラグのヘッドフォン・イヤホンの場合にはそのままでは使えませんので、上のような変換ジャックが必要になります。さらに、機内のヘッドフォンジャックはBluetoothに対応していないので、Bluetoothのヘッドフォン・イヤホンの場合にはトランスミッターが必要になります。ご注意ください。